2007年 06月 29日
スフレ、スフレ・・・
久々に、作って見ました、随分前のレシピが、、、どこかにいっちゃった~!
今回は、100均のレシピを使わせてもらいました・・・
簡単で、美味しいレシピが満載ですよ~

今回は、18cm型の分量ですが、底が抜けるタイプのしか無かったので
20cmケーキ型で作ったので、ちょっと、高さが足りなかったかも~~!
材料を覚書しておきます
A・クリームチーズ・・・250g 無塩バター・・・50g グラニュー糖・・・30g
(※チーズ、バターは室温に戻しておくこと)
B・卵黄・・・3個 生クリーム・・・80cc レモン汁・・・小匙2杯
ラム酒・・・小匙1杯
C・強力粉・・・40g (今回は薄力粉を使用)
D・卵白・・・3個 グラニュー糖・・・30g
では、簡単に作り方を書いておきます
① Aの材料をボウルに入れて、滑らかになるまで混ぜる
② ①に溶きほぐした卵黄を3回に分けて加え、その都度、よく混ぜる
後、Bの材料を混ぜながら加えていく
③ ②に、Cの粉をふるいながら加えて、さっくりと混ぜる
④ Dの材料で、しっかりとしたメレンゲを作り、③の生地に混ぜる
⑤ ケーキ型シートを敷いた型に、生地を流し込み、台を落として
空気を抜いてください
⑥ 湯をはった天板に型を置き、160℃に温めておいたオーブンで
40~50分蒸し焼きにして下さい、焼きあがったら、冷めるまで
そのままで置き、冷めたら、型から抜いて出来上がり~♪

お友達のめい母さんに素敵な「ケーキカバー」を頂きました~♪
これからのケーキ作りに、ドンドン活用していきたいと思っています 有り難う~!

ほんと、、、美味しかったです、あったかいうちのケーキも美味しいけど・・・
次の日に食べた、つめた~~~いケーキも、またまた、美味しかったです~!
2007年 06月 19日
『山菜 おこわ』
お友達は、地域の女性会(?)みたいな集団に入っています(仕方なく~)
仕方なくですが・・・色々と教えて貰う事もあるようで、顔を引き攣りながら
頑張って、目上の方のご奉仕に、日々、奮闘をしているようです。
ある集会の中で、老人の皆さんに、作ってあげたようです~
それが、このおこわだったんです、良い事も一杯あるのよね~
ためになるお話、、、おばあちゃんの知恵袋って、感じでしょうか?
たくさん出して貰いましょうよね~~
でも、、、うるさいのよ!!でも、、、がまんしなくちゃ~~ね!
そろそろ、自分も仲間入りよ~笑

先ずは分量から・・・
もち米・・・1Kgに対しての分量です
水・・・560cc 薄口醤油・・・大さじ2 味醂・・・大さじ1 酒・・・大さじ1
中に入れる具は・・・
ミックス山菜(水煮)中だけで・・・200g ちくわ・・・3本 油揚げ・・・1~2枚
人参・・・1本 ベビーホタテ・・・200g
具を炒める時に使う サラダオイル・・・大さじ1
①もち米は、最低でも洗ってザルに打上げる時間、3時間以上が目安です。
②具を全部、炊き込みご飯のように切り、大きめな鍋にサラダオイルを入れ
その後、具を全部入れて、炒めていく、その後に調味料全部を入れて
少しの間、ぐつぐつ煮る、具に少し味が付いてきたら、米をその中に入れる
そして、また、、、一緒に混ぜながら煮詰める。
③蒸し器にお湯を入れて、沸騰させておく、中に蒸し布を敷いて、その中に
②を全部入れて、蒸していく、中火で、約20分ほどで蒸しあがります

少し、食べてみて芯が無ければ、OK~~~!です
お友達は、関東にいる娘、息子に送ると言って、せっせと
タッパーに入れていました、母さんの味・・・そうかも~!
冷凍してて、お昼のご飯に「チン!」して食べるのも、いいかもね~~♪
2007年 06月 18日
マンゴーゼリー大成功!
昨年から、何度作ったかな~~?その名も「マンゴーゼリー」しゃん!
こんどこそは、、、と、作るんだけど、ふにゃ~~~(ーー゛)
で、、、今回、初めてプリンプリンのゼリーが出来ました!
その成功の秘密は、至って簡単でした~~!はい・・・
サイトのお友達「くるりんちゃん」が、マンゴーゼリーを作ってたのよ!
くるりんちゃんも、何度も何度も失敗を重ねて・・・成功!
まぁ~~、イナアガーLの分量を増やすのだった!
今まで、10gの所を、15gにして、作って見ました~~超、簡単!笑
では、、、工程や分量より先ず・・・成功したマンゴーゼリーをば~~♪

ね、ね、美味しそうでしょう~~!そう、、、美味しかったのよ~!食べました~♪
では、分量を・・・(書いておかないと、忘れるので・・・)
マンゴー缶詰・・・一缶 砂糖・・・50g
イナアガーL・・・15g 水・・・300cc
①何時ものように、乾燥した鍋に、砂糖とアガーを入れて混ぜておく
②缶詰は、果実、シロップごと、フードプロでどろどろ状態まで混ぜる(約400cc)
③①の中に水を入れて、沸騰寸前で止めて、②を入れる
④粗熱が取れたら、カップやガラスコップに入れる
今回は、牛乳ゼリーを作り、マンゴーゼリーが固まった位に
流し込んで行きました、果肉を少し切って、飾りに乗せました。
ミントの葉の香りと、マンゴーの酸っぱさ、ミルクの甘さがマッチして
とっても美味しいデザートが出来上がりました~~!
今回、ひらめきを貰った、くるりんちゃん、有り難う~~!
そして、いつも「何故、固まらないのかな?」って、心配してくれた
moguさん、参考にさせて頂きました、有り難うございました
これから・・・この夏、どんどんデザートとして活躍すると思います
2007年 06月 13日
・・・Cafe『Hem』・・・
今までとは違った最近流行りの「隠れ家」のお店です、オープンは
水曜日、木曜日、金曜日の3日間だけ、ここがまた、素敵でしょう~!
週末は、ご家族と一緒の生活を大切にされているのがよく分ります。
だって、このお店の内装は、ご家族で作られたとか~~?
愛情が、こもってるって感じでしたよ・・・

お店に入る所と、中から外を見たところです
お店の中もレトロ・・・昔の調度品が並んでて、懐かしく拝見しました

さてさて、今日のランチですよね、、、ご紹介します

思わず、先に食べちゃって、お写真が食べる途中になりました・・・m(__)m

今度は、食べる前にちゃんと撮りましたよ~!

ベーグル、私・・・大好きなパンです!モチモチしてて美味しかった~!(^_-)-☆
ここのお店のロゴマーク入り~!お店の中にも「Hem」・・・

アフターコーヒーも、とっても美味しかった~!大きなカップにたっぷりが好き!

この竹串の先に着いてるもの、何度と思いますか~?お砂糖です・・・
何時も、お砂糖を入れない私ですが、ついつい・・・ちゃぽ~~んと、入れちまった!

つい、入れたくなるのも分るような気がしませんか~?でしょう!でしょう~~?笑
照明に目が行きました・・・これも、レトロな感じで素敵でした♪

こちらのカフェは、一週間のうち、3日間オープンです
水曜日、木曜日、金曜日(祝祭日はお休み) Am11:00~Pm4:00
お店の場所・・・広島市安佐南区緑井2-14-18
お電話 ・・・082-870-2153
駐車場 ・・・お店の前に2~3台駐車可能
HP ・・・ cafe Hem
Hem ヘムとはスカンジナビア語で「家」という意味だそうです
生まれ育った私のHem(いえ)に 安らぎ・ぬくもり・素朴さ・なつかしさ
があります。心と体にやさしいみんなのHemです
・・・・お店のメニューに、添えられていました・・・
素敵なHem、家・・・あなたも是非一度、やさしいHemに行ってくださいね~!
2007年 06月 10日
リッチなゼリー♪
半分は、ゴクゴクと飲み、後から気がついた・・・これは、リッチなゼリーが出来そう~!
まだ、半分あるから、作ってみよっと、、、美味しいゼリーの出来上がり!

オレンジ果汁の存在感が凄い!綺麗に洗って、オレンジ果実も皮ごと入れると
またまた・・・オレンジの香りが倍増ですよ~!試してみてね~♪
今回のオレンジゼリーの分量は・・・(覚書)笑
トロっとしたゼリーです、硬いのが好きな方は、お水を控えてね!
美味しい100%オレンジ果汁・・・500cc 水・・・250cc
イナアガー・・・10g お砂糖・・・70g オレンジ果実・・・半個
この分量で、150ccのコップで7個出来ました(中身は100cc位になる)
2007年 06月 09日
小芋のクリーム煮♪
おフランス風~~?小芋・・・日本食~~?いや、違う~!
一度作ってみる価値は充分にあり!
随分前に教えて貰ったのだけど、その覚書が紛失~~(ーー゛)困った・・・
まぁ~~、自分の頭の中にある「これぞ覚書」を、参考にしてレシピをかきますね!
危なっかしいけど、まぁ~~ご勘弁を・・・m(__)m
先ず材料です(約2~3人分)
冷凍のこいも・・・・250g(袋が500gなので、半分位)
生クリーム・・・100cc
しめじ・・・・1パック
ハム・・・・2枚 葱・・・小口きりを少々
調味料・・・砂糖、塩コショウ、コンソメスープの素、水溶き片栗粉
①熱したフライパンに小さじ1杯のサラダオイルをいれ、凍ったままの小芋を
直接入れて、炒める、
②①の中に水2C(400cc)コンソメスープの素1個を入れて、弱火で小芋が
軟らかくなるまで煮る(煮汁が少なくなったら、お湯を注ぐ)
常に小芋に汁が浸かった状態が必要です・・・
③竹串を刺して、中まで軟らかくなったら、砂糖小さじ1杯、コショウ少々を
入れて、味を調える、味が薄いようなら、塩も少し入れて下さい。
④③の中にシメジを入れて、沸騰させる、そこに水溶き片栗粉を少し入れて
とろみを着ける、火を消して、生クリームを入れて混ぜる
⑤器に盛り、みじん切りにしたハムと葱を掛けて完成です
写真は、小さい器に盛りました、そして今日は、シメジの代わりにエリンギを
ハムは無しで、葱の代わりにイタリアンパセリにしました、洋風に変身です!

ワンプレートの主役になれる一品です・・・是非、お試しあれ~~!
2007年 06月 07日
ほ、ほ、蛍来い~!
って、子供の頃、よく唄ったもんですね~
最近は、蛍・・・どこに~~?
ここにいますよ~~!

お花の先生に教えて貰って作りました、でっかい方が「源氏蛍」です~笑
ただ、単にでかくなっただけですけど~季節の花を飾り、そして、、、
季節を感じる・・・良いですね~~!

そして、こんなものも、登場です!入梅は間近かな~~???

2007年 06月 04日
エマカフェランチ!
お腹の薬・・・飲んで帰ったかしら~~?
今頃、おトイレの中に行ってる、、、って事はないよね~~!爆笑
今の所、その情報はないようなので、安心です・・・(^○^)
最初は、前菜です
カボチャのスープ、野菜サラダ、サーモンのマリネ、エビのワイン蒸し、
焼豚、トマト、クリームチーズ、生ハム・・・ワンプレートに乗せました。

お写真は無いけど、パン各種・・・
抹茶パン、くるみパン、ベーグルパン、お土産にシナモンロール!
いよいよ、次はメイン!ドキドキパスタ~~!
1週間前から、何のパスタにしようか・・・考えていました
で、、、決めたのが、2日前です(皆さんの要望は全く聞かず~)笑
写真左・・・何時も作っている「キノコパスタベーコン入り」と
写真右・・・今回初めて作る「トマトとなすのモッツァレチーズパスタ」です

左は、にんにくと唐辛子の、ちょっとピリッとしたオイルパスタです
右は、モッツァレチーズが微妙に糸を引いたあっさり味のパスタです
反省点は、チーズを入れたら、直ぐに火から下ろせば良かったと後悔(ーー゛)
最後は、デザートです、昨日から作っておいたチョコケーキとゼリー!

楽しい一時を過していただきました、あっという間の3時間でしたが
勉強も一杯させて頂き、そして、何よりも皆さんの笑顔に出会えて事が
今日の一番の宝物になったと思います、ぜん~~ぶ、平らげて頂き
本当に、嬉しかったです、有り難うございました・・・
『エマカフェ』・・・第一歩を踏んだ気がしました~~笑